収益報告

【0⇒100への道】僕の運用実績まとめ

active2022
じゅん
じゅん

こんちには、インスタアフィリエイトで生計を立てるじゅんです。

僕は元々ブラック企業の会社員で挫折経験もあったり、弱虫な人間でした。でもインスタアフィリエイトに取り組むようになってからは自分に自信を持ち、会社員も辞めて、毎日イキイキ生活しています。

なぜここまで変わることができたのか?その根拠は、正しくインスタ運用のノウハウを蓄積することができたからです。一過性でフォロワー数や収益額が増える人はよく見ます。

僕はインスタを開始してから、月の収益・フォロワー数を一度たりとも落としたことがありません。

運用開始から現在に至るまでを、実際の画像を載せて、解説していきます。また、最後に僕のアカウント運用実績としてフォロワー数と収益の推移をまとめておりますので、是非ご覧ください。

ジャンル認知をしてもらうまで

運用初期はインスタ側に「このジャンルの発信者です」とアピールしていく必要があります。なぜならインスタ側からすると、誰にリーチを広げていけばいいか分からないからです。

どんなに良い投稿を繰り返したとしても、発信ジャンルがバラバラだとインスタのアルゴリズムが混乱してしまうので、統一していち早くジャンル認知を獲得しましょう。

じゅん
じゅん

ジャンル認知に重要なのがハッシュタグです。

ハッシュタグで関連づける

まずはハッシュタグでの認知獲得です。自分の発信ジャンルをインスタ側に直に伝えていくことが可能です。

例えば、女性向けのヘアアレンジについて発信しているとします。毎日の通学で使えるシンプルなヘアアレンジの投稿をしたとしましょう。

NG例

#学校 #通学 #ヘアアクセサリー

OK例

#ヘアアレンジ #シンプルヘアアレンジ #通学ヘア

この場合、学校や通学について発信しているのではなく、軸は髪型です。軸とそれたハッシュタグが多ければ多いほど、インスタからしたら何の投稿をしているのか分からなくなってしまいます。僕はこれに気が付いてからグンと投稿が伸びやすくなりましたよ。

じゅん
じゅん

ハッシュタグについてもう一つ豆知識を紹介いたします。

スモールタグとビックタグ

ハッシュタグには大きさがあります。ガムシャラに付ければいいというものではなく、それぞれの特徴を知っていると、投稿の伸びだけでなく、収益化する際もかなり役に立ちましたよ。

上の例で見てみましょう。

この検索結果に表示されている件数は、インスタ内でそのハッシュタグが付けられた投稿がどのくらい存在しているのかを表しています。

★ハッシュタグの検索結果件数が多い★

メリット

・検索する人が多い

デメリット

・競合の投稿数が多いためそのハッシュタグで上位表示されにくい

スモールタグ(小規模なタグ)

投稿に付けられるハッシュタグの中であまり使われていないものを指します。

・件数は〜1万までが目安

・1投稿に付き5~10個程つけるのがおすすめ

メリット

・競合が少ないためそのハッシュタグで上位に表示されやすい

デメリット

・検索じたいされない可能性がある

ミドルタグ(中程度のタグ)

投稿に付けられるハッシュタグの中で一般的に使われているものを指します。

・件数は1万〜10万までが目安

・1投稿に付き5個程つけるのがおすすめ

メリット

・そのハッシュタグで上位に表示されれば関連ユーザーからのリーチが見込める

デメリット

・競合が激しい
・上位表示されづらい
(いいねやコメント等多くのエンゲージメントが必要)

ビッグタグ(大規模なタグ)

投稿に付けられるハッシュタグの中で、最も人気があり、非常に多くの投稿に使われているものを指します。

・件数は10万以上が目安

・1投稿に付き0~2個程つけるのがおすすめ

メリット

・#検索で上位表示されればリーチ数が伸びやすい

デメリット

・競合が非常に多い、そのタグで検索されたときに上位に表示されるためには、非常に多くのエンゲージメントと投稿の質が必要になる
・上位表示は至難の業
(いいねやコメント、ユーザー滞在時間等、多くの指標のクリアが必要)

1投稿につけるハッシュタグ個数は15-20個がおすすめです。スモールタグ~ビッグタグのメリットデメリットを把握して選別していくことが必要です。運用の段階によっても使い分けるましょう。

正しくおこなえば遅くとも50投稿くらいでジャンル認知されていきます。

投稿の質をあげて伸ばす

ジャンル認知と並行して、投稿の質を上げていくようにしました。

“バズる”投稿は偶然生まれるものではなく、日々のトレンド調査によって必然的に生まれていくものだと分かりました。トレンド調査は以下のやり方がおすすめです。

ちなみに、僕が初めて「あれ?バズるってこういうこと?」って感じたのは約1ヶ月後のことでした。

じゅん
じゅん

バズる投稿は、投稿した瞬間から反応がすごくて初めての時は驚きました。

各アカウントのいいね数みる

他の同ジャンルアカウントを幅広くマークすることが必要不可欠です。各アカウントの投稿の平均いいね数を調べ、平均数より2倍以上のいいね数が付いている投稿をチェックしましょう。

調査対象のアカウントは始めたばかりのアカウントを除いて、5〜10アカくらいあれば充分です。それぞれの人気投稿に共通する部分を探し、自分のアカウントでも発信していきました。

自分の投稿を分析

「インスタを最短で伸ばすならPDCAを回すことが必須だ!!」と言っている情報発信者をよく見ますが、これは絶対その通りです。インスタグラムは日々仮説と検証をおこない、データに基づき伸ばしていくのが最短攻略法です。

ちなみにPDCAとは、プラン・ドゥ・チェック・アクションの略語です。

アカウント評価について

インスタのアルゴリズムを理解せずに闇雲に運用していても、正直時間がもったいないです。なぜなら、アカウント評価が低い状態で投稿を繰り返していても決して外部にリーチは伸びていきません。

自分の投稿インサイトの分析はアカウントを伸ばす上で必要不可欠です。どの指標が自分に足りないかをリアルタイムで知り、即座に対策を練ることが大切です。

見る指標はこの4つです

・保存率の向上(重要)

・ホーム率の向上(重要)

・プロフィールアクセス率の向上

・フォロワー転換率の向上

ちなみに僕の場合、運用初月で1番数字が悪かった指標はプロフィールアクセス率でした。僕の投稿を見た後に、どうしたらプロフィールボタンをタップしてもらえるかに試行錯誤していましたね。3%以上が理想とされる指標です。

アカウント分析にマストな記録。一週間ごとに値が出る仕様。

投稿の中で僕のアカウントをフォローするメリットを訴求した結果、すぐに数値が改善されました。具体的には、投稿の最終ページに僕のアカウント紹介ページを組み込み、プロフィールへの誘導をおこないました。

0.74%→2.91%⇒3.66%

このように、原因をいち早く察知し、対策することで最速でアカウントを成長させることができます。

保存率

3%以上を目指しましょう。保存率を上げるポイントは、ユーザーにその投稿をあとで見返したいと思ってもらえるかどうかです。コレクションとして使うユーザーが多いです。

保存を促す画像を投稿の中につける

情報量の多いコンテンツを投稿する(おすすめ○選などのまとめ投稿)

自分にもできそうだと思わせる(実践型、体験型の投稿)

見返したく投稿というのは、時期によっても変動要素があるので、やはり日々他アカウントのリサーチをおこなうことが大切です。過去の自分自身の投稿で保存が多く入った投稿を見直すことも有効になります。

僕の投稿だと、7.5%の保存率です。保存率が高いとインスタ側から「この投稿は有益である」と判断されてどんどん外部ユーザーにおすすめしてくれるようになります。

おすすめされたユーザーからも保存などのアクションが得られれば、投稿がバズるという仕組みです。この1投稿でフォロワーは6341人増えていますね。投稿をバズらせるには保存を意識した投稿が必須です。

ホーム率

50%以上を目指しましょう。ホーム率とは自分の投稿がフォロワー内にどれだけ見られたかを表す数値のことです。この家マークを押して出てくる投稿を指します。

WBCの時期、野球に注目していた為おすすめ欄にでてきた大谷選手。

インスタのアルゴリズムの性質として、フォロワーに評価される投稿=有益な投稿と認識するため、バズる起点となります。ちなみに、「バズる=発見欄」だと思っていませんか?今はホームでもバズります。

ホームでもバズらせることができる

これは僕の投稿の一例です。ホームからのインプレッションは1,152,253。発見欄では878,654となっており、発見欄を上回っていますね。

ちなみにこの1投稿でフォロワー数は10398人増えてました。驚きですよね。

ホーム率を上げるためには、

・リール、フィード投稿へのいいね、コメント、保存等

・ストーリーズへのアクション、スタンプへの反応、コメント

・複数枚のフィード投稿を横にスワイプ、最後まで到達

DMでのやりとり

・アカウントへの滞在時間

日々のフォロワーとのコミュニケーション×日々の投稿分析が最短で伸ばす近道です。コミュニケーションとは?については他の記事にまとめておりますので、こちらでは割愛いたします。

じゅん
じゅん

思い返してみるとホーム率が取れるようになってから投稿の急に伸びました。

フォロワー転換率

8%以上を目指しましょう。フォロワー転換率に関しては僕はアカウント開設当初からかなり良い水準で推移していました。なぜかというとフォロワー転換率で重要になるのはアカウントの「プロフィール」や「コンセプト」です。プロフィールについては初投稿をする前からかなり時間をかけて作り込みをしていたため、自信がありました。

外部ユーザーが自分のプロフィールに訪れた際に、フォローするかどうかは1秒以内に判断が下されるらしいです。なので、パッとみて何について発信しているかがわかるプロフィールを作成する必要があります。僕のインスタ開始1ヶ月目のフォロワー転換率は、47%です。我ながら驚異的だと思います。

また、ハイライト設置がめちゃくちゃ有効です。ハイライトとは、インスタグラムのこの場所です。

自分自身の投稿の種類別にまとめたりすることで、ユーザーが探しやすくなりますね。また、アイキャッチ的にもアクティブな印象を与えることができるので、ある程度の投稿数がたまったら絶対に設置しましょう。

じゅん
じゅん

フォロワー転換率が著しく悪い場合は、アカウントコンセプトから見直すこともあります。

投稿は初速が大事

投稿から3時間後のいいねや保存のつき方をチェックしましょう。できれば1日後と3日後も。ここである程度の数値が取れていれば、1週間を通して伸び続ける可能性が高いです。僕は運用始めたての頃はいいねの通知をオンにしてました。

もう、インスタマニアのごとく日々研究してましたね。(笑)

まとめ

フォロー周りやいいね周りも運用初期は大切なアプローチだと思いますが、爆速的にフォロワーを伸ばしていくには投稿からのフォロワー増が必要不可欠です。投稿からフォロワーを増やすには発見欄とおすすめ欄に載り続けることが重要です。

各指標の見方を知り、継続していけば必ず結果が出るのがインスタグラムの良いところです。運任せにするのではなく、正しく取り組めばやった分だけ数字に跳ね返ってきてくれます。

僕の実績をまとめました。

★フォロワー数推移★

1か月目⇒724人達成

2か月目⇒11,843人達成

3か月目⇒53,571人達成

4か月目⇒74,394人達成

5か月目⇒105,618人達成

6か月目⇒142,029人達成

7か月目⇒166,433人達成

現在  ⇒172,083人

難しいことは何もありません。仕組みを理解し、毎日継続するのみです。

★収益額推移★

3ヶ月目⇒56,000円

4ヶ月目⇒368,400円

5ヶ月目⇒853,700円

6か月目⇒974,190円

7か月目⇒1,207,000円

8か月目⇒596,400円(11日現在)

これらは全てインスタのアルゴリズムを理解していたから出せた結果です。

再現性抜群のノウハウです。

じゅん
じゅん

収益報告はリアルに記事ごとにまとめてます。

よろしければご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました