インスタ運用開始。(2022/9)
こんにちは、インスタアフィリエイトで生計を立てるじゅんです。
この記事では、アカウント作成から運用が安定するまで、どのようなことを意識していたかを解説していきます。
僕は運用初月で約700人のフォロワーを獲得しました。
この記事を読めば、
「インスタ運用って実際に何するの?」
このような疑問が解消されるはずです。
僕のやっていた初月のリアルな運用をここにまとめており、
①ジャンル認知
②いいねや保存数向上
③人気投稿の調査
に力を入れました。
インスタを全く知らない方からすると少し難しい言葉もでますが、毎日大体30分~2時間の作業量です。みなさんの効率的な運用につながれば嬉しいです、是非ご参考にしてみて下さい。
アカウント開設前 編
インスタの仕組み(アルゴリズム)を勉強した
インスタグラムのアルゴリズムとは一言で言うと、「ユーザーが求める投稿を、おすすめするAI」です。インスタ側からすると、1人でも多くのユーザーを、1秒でも長くアプリ内に留まらせたいのです。
いいね数、保存数、滞在時間などの指標があり、それらを稼ぐことで自分の投稿が外部におすすめされてフォロワーが増えます。様々な指標がありますが、投稿をバズらせ、フォロワーを爆増させるには
「保存」「ホーム」「フォロワー転換率」
この3つの指標を向上させていくことに注力しました。
保存?ホーム?フォロワー転換率?つまりどういうこと?
そうですよね、僕も最初はそうでした。言い換えれば、
保存=後で見返したくなる投稿
ホーム=フォロワーにどれだけ見てもらえてるか
フォロワー転換率=プロフィールで有益なアカウントであると思わせているか
ここが特に重要ということを知りました。
最初は意味不明だったけど、理解したら3週間でフォロワー700人超えた!
アカウント作成
まず発信ジャンルの選定をしました。
うーん、発信できることなんてないな‥
わかります、僕もそうでしたし、多分みんな最初はそうです。ジャンルに関しては正解がないのですが、僕は昔から自分や人の髪の毛をいじるのが好きだったので、ヘアスタイルに関する情報を発信することにしました。
ジャンル選びで1つだけかなり大事なことは、「需要のある内容で発信すること」です。好きなことで発信していくのも大切ですが、あなたが好きなこと=インスタで求められていることではありません。
インスタ内で需要があるかどうかは既存のインスタアカウントのフォロワー数や投稿数、ハッシュタグ数等で調べられるので、ご安心ください。
伸びるジャンルで正しく運用することが最短距離だと言い切れます。逆に伸びないジャンルで頑張ってもなかなか実らないので、ジャンル選びは非常に大事です。
モデリングアカウントの選定
最初は頭で考えるより、上手く運用している人のアカウントを参考にするのが賢いやり方です。自分が決めたジャンルで、フォロワーが多く、投稿にもたくさんのいいねが入ってるアクティブなアカウントを複数選びました。
モデリングアカウント
選び方のポイント
①フォロワー数 :最低1万人
②開始時期 :半年以内
③用意するアカウント数:最低5アカ
伸びてるアカウントはプロフィールや投稿の構成が上手です。初期の運用や構成を決めるのに、自分の感覚を押し通しては伸びるものも伸びません。
特に気を付けたいのはモデリング先が「アカウント開設から半年以内」という点です。新鮮で“今”伸び続けているアカウントを最低5アカウント用意し、良いと思う点を考えます。この5アカウントはアイコンやプロフィール文、投稿、全てにおいて今後チェックしていくアカウントということになります。
フォローする人の気持ちになって厳選したな・・(笑)
アイコンの作成
アイコン作成のポイント
①発信ジャンルと相性の良いデザイン
②複数の色味を使い、
地味すぎず派手過ぎないデザイン
③親しみやすい、柔らかい雰囲気の
デザイン
アイコンは正解はないので抽象的ですね。
…ただ不正解はあります。何について発信しているのかよくわからないアイコンや、自分のコンセプトに全く合っていないアイコンは避けましょう。コンセプト・アイコン・プロフィールを一貫したコンセプトで作り上げます。
アイコンはコロコロ変えるものではないので、しっかり納得したものを使うのが良いですね。
プロフィール文の作成
これはかなり重要です。ユーザーが一目見て、「何について発信しているか」がわからなければプロフィールの意味がなくなってしまいます。また、「僕の投稿を見てると、こんな良いことがあるよ」というユーザーの良い未来を一瞬で連想させることを意識しました。
プロフィール文作成のポイント
①1行目は何について発信しているか
②2行目以降は自分のビジョンや自分の権威性、フォローするメリットや投稿コンセプト
③記号や絵文字を使って分かりやすくする
④改行を使って見やすくする
ここで先ほど述べたモデリングアカウントの出番です。共通した文言や訴求内容をかき集めて、オリジナル要素を加えていきました。
特に大切なのは「ビジョン」「権威性」です。歴〇〇年の・・のようにその道のプロであるかのような権威性をプロフィールに記載すると良いです。そんなのないよって方は、記載しなくても問題ございません。
え?権威性?コンセプト?難しそう、、
型があるので簡単ですよ。詳細はここでは割愛しますが、要は「それを見た人にどんな印象を与えるか」です。それを数行の限られたスペースで存分に表現します。
読みにくいのは絶対NGなので、箇条書き必須です。また、どこを強調したいのか、\/こんな感じの記号を使って表したり、絵文字で華やかにしてみたり、工夫すると良いですよ。
ちなみに僕はプロフィール文の構成を運用開始から1度も変えていません。逆に言えばそれくらい、最初に徹底的にリサーチし、悩みました。
権威性は本当に大事、収益化にも役立ちます。
意外とできてる人も少ないし。
実際の運用(小手先のテク) 編
小手先テクと書きましたが、結構大切です。なぜなら、運用初期は驚くほどにユーザーに見られません。最初は見られなすぎて、
「え、ここまでやったこと、、時間の無駄、、!?」
そう思ってました。(笑)でもそんなことはなく、自分から「こんな有益なアカウントやってますよ、仲良くしましょう!」とユーザーにアピールしていくことができます。
方法はたくさんありますが、僕が実際に採用していた具体的な方法を紹介します。
フォロワー数の増加施策
いいね周り(フォロワー外)
僕の発信に興味がありそうな人にいいね周りをしていきました。興味がありそうな人の見つけ方は、「自分と同じ発信ジャンルにいいねをしている人」です。
例えるなら、先ほど決めたモデリングアカウントにいいねをしている人です。
知らないアカウントからいいねをつけられたら、誰だか気になってプロフィールを見に行きますよね。そこで自分のアカウントを見てもらえるということです。宣伝活動です。(笑)
そこでフォローをしてもらえるかどうか、つまり先ほど述べたプロフィール等が重要になる訳です。
いいね周りは賛否両論あるけど、運用初期は絶対やるべきだと思います。
フォロー周り
こちらから積極的にフォローすることでフォローバックを狙います。ただ、誰でもやみくもにフォローするのは絶対NGです!
どんなユーザーをフォローするか?
①自分の投稿に興味がありそうなユーザー
見つけ方はいいね周りと同じ
②投稿数が多く、直近でも投稿しているユーザー
現在でもインスタに積極的であると言えるから
③“その人が”フォローしてる人数が少ないユーザー
自分のアカウントが優位表示されやすくなる
この3つを満たしたユーザーに絞り、ひたすらフォローしていきました。
選定基準が少し厳しめですが、インスタのログイン頻度が低すぎる人からフォローバックされても意味がないことを知っていました。
初めてフォローが返ってきたときは、すっっごく喜びました(笑)
投稿エンゲージメントの増加施策
いいね周り(フォロワー内)
フォロワーさんに対してもいいねをしていきました。狙いはフォロワーからのエンゲージメント(いいねなど)をもらうことです。
人は嬉しいことをされたら、返してあげたくなる返報性の原理というものがあります。
つまり、自分の投稿にいいねが返ってくるのです。投稿にエンゲージメントが溜まっていくし、ホーム率もアップするので一石二鳥ですね。
インスタグラムはフォロワーに見られない投稿は外部におすすめされません。こちらからいいねなどをして、フォロワーに積極的に投稿を見てもらい、あわよくばいいねやコメント等のエンゲージメントの獲得を狙いました。
“いいね”はフォロワー内にも効果があるね。
ただ、あくまで初月の運用、小手先のテクということをご理解ください。(笑)
自分の投稿にいいねをくれたユーザーへいいねバック
運用初期はインスタグラムからの、自分のアカウント評価が低いので、基本的にいいねなどのエンゲージメントがもらえません。僕はそれが嫌で、
「昨日より今日、今日より明日、日々確実にエンゲージメントを増やすにはどうすればいいんだろうなあ、、」と悩んでいました。そこで採用したのがいいねバックです。
運用初期はとにかく神経質に伸ばしていった(笑)
先ほどもお伝えした通り、僕がいいねすると相手もいいねしてくれる訳ですよね。いいねしてくれた人に更にいいねを返していけば、また返ってくる。
この理屈で言えば、投稿の質の良し悪しは置いておいて、昨日より今日の方が必ずエンゲージメントは増えるのです。
フォロー周りの際に投稿数が多いアカウントに絞ったのもこちらがいいねできる投稿が多ければ多いほど良いと考えたからです。
投稿にエンゲージメントを貯めて積極的にアルゴリズムに訴えました。いいね周りといいねバックをこなしていれば、投稿のエンゲージメントは初期であっても確実に増えていきました。
毎日投稿
ストーリーズ
ストーリーズはフォロワーとのコミュニケーションを取るのに最適です。
ストーリーズのリアクション=そのフォロワーと仲が良い
とインスタに判断されるため、僕の投稿が、リアクションしてくれたフォロワーに優位表示されやすくなります。また、フォロワーが悩んでいることもストーリーズで聞くことができるので投稿にも活かすことができます。僕が注意した点は、
ストーリーズで気を付けるポイント
①必ずアンケートなどのアクションボタンを付ける
気軽にアクションをしてもらいやすい
②アンケートの回答結果を積極的に再シェア
再シェアの投稿を見た別のフォロワーが、「私も送りたい」と思ってもらえる
③アカウントジャンルに関することのみを発信していく
そのジャンルに特化して突き詰めた方が見る人が増える
初期は主にこの3点でした。③はあえて極論を言いました・・。
プライベートに関しては、見せてもいいと思いますが、発信者として自己満にならないようにしたいです。
自己満にならないのであれば、幅広く発信するのはむしろアリです。
ですが、最初はフォロワーが確実に興味がありそうなこと(自分の発信ジャンル)に絞って発信するほうが難易度が低いと思います。
フィード・リール投稿
こちらも毎日投稿をできればしたいです。そう言うと、
毎日!?無理無理、本業あるし、、
こんな声が聞こえてきそうですが、ご安心ください。
インスタには1から全て自分で作成しなくても、投稿できる仕方が複数あります。
そして、初期の場合、インスタから「ジャンル認知」をしてもらわないといけません。ジャンル認知とは、皆さんが何について発信しているかをインスタに認知してもらうことです。
インスタは各アカウントの発信ジャンルを認知し、関連ユーザーに拡散される仕組みです。
認知されていない=拡散されない
という縮図なので、恐ろしい未来を避けるためにも、認知は極めて大切です。
具体的方法は書ききれないので割愛しますが、ハッシュタグや関連ユーザーとの接触によって、認知が深まる仕様です。
ジャンル認知を早めるためにも毎日投稿してました。
実際の運用(本質テク) 編
伸びてる投稿を競合アカウントから知る
ここまでは投稿の良し悪しに関わらない方法を紹介しました。ただ最終的には投稿の質を無視して伸ばすことはできません。バズる投稿を生み出すこともフォロワーの大量獲得も、投稿の質に左右されます。
僕が行っていた人気投稿の探り方は、各アカウントごとに平均いいね数を確認します。その数値の2倍以上いいねが集まってる投稿を調べました。
各アカウントの人気投稿に共通する点を確認することで、
「他の投稿との違い」や、「人気トレンド」を学び自身の投稿に反映させました。
また、発見欄から人気を探ることも可能です。
発見欄とはインスタを開くと下部に出てくる虫眼鏡マークです。これは、インスタ側が各ユーザーにおススメしてきています。おススメされるということは人気を集めている投稿となるので、そこからトレンドを知ることができます。
毎日の投稿インサイトを日報に記入
専用のエクセルシートに入力すると、各インサイト指標が、「◎」、「○」、「△」、「×」で自動計算するようにしています。今の自分に足りていない指標が一目でわかります。
(今は専用ツールで自動化しているので入力作業が不要になりました)
例えば「保存」に関する指標が足りていないのならそこに対して手を打つことができます。投稿の最後のページに保存を促す文言を追加したり、投稿の表紙で保存を促したり、色々な改善策があります。
例えば、「なかなかフォロワーが増えない」という悩みがあるとして、
・そもそも投稿が見られてない=外部へリーチする施策
・投稿は見られているけどプロフィールまでアクセスされない=プロフィールアクセスを促す施策
・プロフィールまでアクセスされているけどフォローがされない=プロフィールを魅力的ににする施策
1つの悩みに対して、改善すべき場所が異なっているのがわかると思います。自分に足りない指標がわからないと、どこを改善すればいいのかさえわからないですよね。それを教えてくれるのが日々の日報です。
インサイト分析こそインスタグラムの本質です。
攻略していく感覚がゲームのようで楽しかった!
まとめ
ここまでやれば着実に伸びます。(現在フォロワー数16.6万人)
全て行う必要は正直ないと思います。冒頭で説明した通り、僕の体験記なので取り組んだ施策を文字にしました。ちなみに、記載した以外にも増加施策はたくさんあります。
運用初期の初期に僕が掲げていたテーマは「一度訪れていただいたユーザーを離さない」
なので、有効と思われる施策を多く採用し、1ヶ月で約1,000人のフォロワーを獲得しました。(2ヶ月目からはさすがにいくつか削りました。笑)
文章だとなかなか難しい。音声とかでまとめてもらえませんか?
はい、投稿の仕方や各指標の重要性について音声でも聞くことが可能です。
インプットした知識をインスタ上でアウトプットを繰り返し、適宜進捗を相談する。
このサイクルが最強です。文章でも音声でも「実践」が伴わなければ意味がなくなってしまします。
今やインスタアフィリエイトの人気は絶頂で、続々と参入者が増え、収益化する人も比例して伸びています。
ライバルを一斉に出し抜くためには確固たるインスタ運用・収益化ノウハウが必要不可欠です。
他の記事では僕自身の実際の運用データや収益データを公開し、解説しておりますのでご覧いただけたら嬉しいです。
よろしければお役立てください。
最後までご覧いただきありがとうございました!